- コーポレートトップ
- エンジニアの一日
社員の一日エンジニアの一日
M.S
- サービス開発本部 インテグレーション開発一部
- 環境サービス品質保証グループ
- 2023年入社
品質保証エンジニア※1としてステップアップできる会社を探していたところ、品質面の向上に注力している開発組織に魅力を感じリバスタへ入社。入社してから現在まで、建設業界に特化したCO2排出量の算定・可視化クラウドサービス「TansoMiru(タンソミル)」 のサービスの一つである「TansoMiru産廃」 や、電子マニフェストサービス「e-reverse.com(イーリバースドットコム)」のオプション機能である「多量排出行政報告支援サービス」などの品質管理業務を担当。各サービスの品質を確保・向上させるため、プログラムの動作確認を行うテストの計画・設計・実行に加え、要件定義や設計段階のレビューを通じて、上流からの品質改善に取り組んでいる。※1 サービスの品質保証作業業務を担う職種

-
9:00 出社
サービス開発本部はフリーアドレス※2のため、お気に入りのデスクを選んで仕事を開始。メールやチャットを確認して社員からの問合せに回答しつつ、今日対応する業務を整理します。
※2 社員が固定の席を持たず、オフィス内で自由に働く場所を選べるスタイルのこと10:00 チームMTGチーム内で各作業の進捗を確認。プロジェクトの状況に応じて作業優先度の認識をすり合わせることで、効率的に業務を遂行できます。
-
12:00 プロジェクトMTG
担当しているプロジェクトの関係者とMTGを実施し、他部署との進捗共有や、現状の課題について確認を行います。
-
13:00 昼食
出社時はキッチンカーで昼食を購入したり、たまにお弁当を持参したりするなど、その時の気分に合わせて食事をしています。
-
16:00 作業
サービスの品質保証に関わる作業を行います。テスト設計※3のレビュー対応や、不具合改修に向けた作業を確認したり、開発中に見つかった不具合の発生状況から品質向上に向けた戦略を考えたりします。
※3サービスの品質を担保するために、実施するテストの内容を明確化し、具体的なテストケースを作成すること18:30 帰宅退勤前にその日の進捗具合をチーム内に情報共有することを意識しています。作業の進捗によっては、午後から帰宅しリモートで作業をすることもあります。